『カコタムラボ』の検索結果

2021/11/17
カコタムラボ「1DAYサイエンスキャンプ~三変化する物質の変化〜」を実施

11月14日にカコタムラボ「1DAYサイエンスキャンプ~三変化する物質の変化〜」を実施しました。  過熱水蒸気を用いることで紙を焦がしたり、マッチに火をつけたりできる現象をもとに、物質の状態変化について学ぶイベントです。  中高生の2名が参加し、実験装置の組み立てから行いました。  初めはなかなか火がつかずに、苦戦が強いられました。 「出先が小さすぎるから蒸気が出ないのではないか?」「蒸気がどこかからか漏れているのではないか?」など、試…


2020/11/2
カコタムラボ「電子工作&プログラミング(スタッフプレ)」

11月末に実施予定の「電子工作&プログラミング」に向けて、スタッフだけでのプレ企画を実施しました。  実施予定の企画は、2017年に開催した「第1回カコタムラボ(IT×Science)企画」( https://kacotam.com/108 )をベースにして、市民活動団体いろトリどりさん(https://www.facebook.com/%E3%81%84%E3%82%8D%E3%83%88%E3%83%AA%E3%81%A9%E3%8…


2019/3/29
【カコタムラボ】「1DAYサイエンスキャンプ」を実施しました

3/24(日) に「1DAYサイエンスキャンプ」を実施しました。 NHK E テレで放送されていた『考えるカラス~科学の考え方~』という番組で挙げられていた様々な問いをもとに、科学の考え方を学ぶイベントです。 新中1、新高1の2名が参加し、番組で紹介された問いを実際に自分たちでも実験をやってみながら、どうしてそうなるのかをメンバーと一緒になって考えました。 「上のロウソクが先に消えるのは、上の酸素が先になくなってしまうからではないか?」…


2017/1/15
第1回カコタムラボ(IT×Science)企画を実施

ゆるきちにて、第1回カコタムラボ(IT×Science)企画を実施しました。 今回は「Raspberry Pi」(小型コンピュータ)を使用して、電子回路の組み立てとプログラミングに挑戦しました。 はじめは「よく分からない…」と回路の組み立てに苦戦していたA君は、徐々にコツをつかんでいき、後半には自分で組み立てられるようになっていました。B君も、皆で試行錯誤しているときに「これってここにつなぐんじゃないですか」と色々と提案してくれました。…


2022/11/23
活動内容

学び支援 学習に取り組める環境づくり スタサポ(拠点型)市内の公共施設に通う学習支援 学ボラ(訪問型) 市内の児童養護施設や母子生活支援施設で暮らす子どものための学習支援 受験カコタム 受験勉強に特化した学習支援 スクールサポート 学校単位での子どもの学びをサポート リラーニング 高卒認定試験の合格を目指した学習支援 あうるねっと オンラインでの学習支援 ポル 一時保護所での学習支援 視野が広がる環境づくり カタチ化プロジェクト子どもの…


2022/9/25
学習支援

参加条件 10〜30代で月1回以上活動に参加できる方(高校生も可) ※実習等でお休みが続く場合は事前にお知らせください スマートフォンあるいはパソコンを日常的に使っている方 研修 面談後、学習支援のメンバーとして活動に参加することが決まったら、初回の活動に参加するまでの期間に研修(いずれか1回必須)を受講してください。 2022年研修日程 1/15(土)10:00~11:00 2/19(土)10:00~11:00 3/19(土)10:0…


2022/9/25
視野を広げる

子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト 通称「カタチ化プロジェクト」。子どもの好きなこと・興味のあることへの理解や関心を深め、やってみたいことを実現する活動です。 「好き」「興味」「やりたい」と思うことを実際にやってみることで、やる前には気付かなかったことが見えたり、新しい「好き・興味」「やりたい」が見つかるきっかけになっています。 (過去の活動例) 微生物の勉強がしたい(活動報告①/②/③) メイクが好き (活動報告) 美味し…


2019/3/25
Kacotam活動報告会2018「Kacotamの活動に参加して」登壇メンバー紹介

Kacotam活動報告会2018では、4人のメンバーから「Kacotamの活動に参加して」というテーマでの発表をします。 ●発表者No.1 たかひろ(大学生、活動歴 10ヶ月 Kacotamでの活動を始めてからまだ1年も経ちませんが、複数の学習支援活動(エルプラザ、琴似会館、へるすたでぃ など)に参加しているメンバーです。 中学3年生を対象とした高校入試対策勉強会「受験カコタム」では、参加している子どもが苦手分野を克服できるようにオリジ…


2018/7/1
「光が電気になるのはなぜ?ーー 太陽電池の不思議」を実施しました

7月1日14時~ゆるきちにて、「光が電気になるのはなぜ?ーー 太陽電池の不思議」を実施しました。 この企画は、スタサポ(学習支援事業)での「光が電気になるのはどうして?」という子どもの問いから生まれました。 仕組みの解説、太陽光発電の長所・短所、太陽光パネルを使った回路づくりを行いました。 「(太陽光パネルのp型半導体とn型半導体の)境界面以外では、光電効果は起こっていないの?」 太陽光パネルで電流が発生する仕組みの解説に対して、中学3…



TOP