子どもの「今」に寄り添って応援したり、
継続的な学習支援活動ができるように運営を支えたりする
メンバーを募集しています!!
学習支援
子どもの「?」を
一緒に考えたり、調べたりする
居場所づくり
子どもが主体性を
発揮できるように見守る
事務・運営
広報や会計、資金調達の
事務処理を行う
参加の流れ
- 1. 連絡
- 当団体のお問い合わせフォームへの連絡後、面談の日程調整を行います。
- 2. 面談
- 当団体のスタッフと1対1で、団体概要や活動内容についてお話をします。
- 3. 研修
- 初回の活動までの期間に、研修(1回)を受けていただきます。
※学習支援に参加希望の方のみ
※研修実施日程は固定、後述
- 4. 活動開始
- 希望する拠点での活動に参加します。
学習支援
- 10〜30代で月1回以上活動に参加できる方(高校生も可)
※実習でお休みが続く場合は事前にお伝えいただければ大丈夫です - スマートフォンあるいはパソコンを日常的に使っている方
研修日
【2020年研修日程】
- 12/19(土)10:00~11:00
【2021年研修日程】
- 1/23(土)10:00~11:00
- 2/20(土)10:00~11:00
- 3/20(土)10:00~11:00
- 4/17(土)10:00~11:00
- 5/15(土)10:00~11:00
- 6/19(土)10:00~11:00
※2020年・2021年前半はすべてオンラインで実施予定です。メンバー採用連絡時にご確認ください
拠点型学習支援(スタサポ)
各地域の拠点に子ども、メンバーが集まり、1対1で学習をサポートする活動です。子どもが持参した教材をもとに学習をします。交通費として1回につき500円支給します(※半期ごとに支給)。
(札幌市内)
(札幌市外)
※見学希望の方は、事前にお問い合わせフォームより連絡をお願いします
訪問型学習支援(学ボラ)
学習支援を希望する施設の子どもを対象に1対1で学習のサポートをします。子どもが持参した教材をもとに学習をします。交通費として1回につき500円支給します(※半期ごとに支給)。
児童養護施設は個別に、母子生活支援施設は複数のメンバーで訪問します。
(児童養護施設)
興正学園
- 時間曜日は都合に合わせて
- JR新琴似駅付近
柏葉荘
- 曜日時間は都合に合わせて
- JR篠路駅付近
(母子生活支援施設)
しらぎく荘
- 月1回夕方以降
- 東西線菊水駅付近
あいりん荘
- 月1回夕方以降
- 東豊線学園前駅付近
すずらん
- 月4回夕方以降
- 東西線バスセンター駅前付近
※見学希望の方は、事前にお問い合わせフォームより連絡をお願いします
ICT・科学学習支援
主に学習支援で関わっている子ども向けの科学実験・工作教室やプログラミング学習会を企画・運営します。
カコタムラボ
- 月1回程度
- ゆるきち他
居場所づくり
一軒家を活用した中高生のオープンスペース「ゆるきち」内で、「同じ空間にいて、話をすれば聴いてくれるほっとできる」存在として子どもと関わる活動です。
- 10〜30代で月1回以上活動に参加できる方(高校生不可)
※実習でお休みが続く場合は事前にお伝えいただければ大丈夫です - スマートフォンあるいはパソコンを日常的に使っている方
※見学希望の方は、事前にお問い合わせフォームより連絡をお願いします
事務・運営
総務・広報部門
学習支援活動を継続するために必要な事務処理や会計、広報などを事務所で行う活動です。主に会計のExcel入力やホームページの更新、イベントのチラシ作りなどを行います。交通費として1回500円支給します(※半期ごとに支給)。
- 10〜30代で月1回以上活動に参加できる方(高校生不可)
※実習でお休みが続く場合は事前にお伝えいただければ大丈夫です - スマートフォンあるいはパソコンを日常的に使っている方
バックオフィス
- 曜日、時間帯は応相談
- JR桑園駅、東西線西18丁目駅付近(当団体事務所)
広報・ファンドレイジング
- 曜日、時間帯は応相談
- JR桑園駅、東西線西18丁目駅付近(当団体事務所)
システム部門
活動のシステム化を図り、活動効率の向上、ノウハウの蓄積をするための活動をしています。具体的には、団体のWEBページやメンバー向けのポータルシステムの構築・運用を行います。
- HTML・CSS・Javascript等でWEB制作をしたことのある方(高校生も可)
- オンライン上でのコミュニケーション・作業が可能な方
(Slack、Google Drive、Gitlab、Trelloを利用しています)
システム開発室
- 曜日、時間帯は応相談
- オンライン上でのやりとりが中心