「Kacotam(カコタム)」は学習支援を通じて
自ら考えて行動すること、そしてそれを楽しむことを大事にしたいと思い
かんがえる、
こうどうする、
たのしむ
から4文字を合わせて「Kacotam(カコタム)」と名付けました。
すべての子どもが学びの機会に出会い、
自己実現に向けて挑戦できる社会
環境に左右されない楽しい学びの場を
すべての子ども・若者へ
現在の日本社会では、下図で示すように、子どもが困難を抱え、機会の不平等に悩まされる傾向があります。
私たちは学びの機会格差問題の解決を目指して活動し、子どもが自己実現に向け視野を広く持ち前向きに取り組むことを応援しています。
困難な環境の下では学びの機会が不足します。例えば、ひとり親世帯とふたり親世帯を比較すると、学習塾を含めた習い事の機会に格差があります。さらに、札幌市のひとり親世帯は全国のひとり親世帯よりもその機会が少ない状況です。
大学等進学率に関しても、全国平均とひとり親世帯、生活保護世帯、児童養護施設の間に差が生じています。
これらの調査結果から、環境によってやりたいことの実現が阻まれている子どもの存在と、平等な学びの機会の必要性がわかります。
また、困難を抱えた状況下では、安心できる空間や周囲とのつながりが不足したり、自己肯定感・自己効力感が不安定になったりします。その結果、自己実現の機会があってもそれを利用する意欲が低下する傾向が高まり、将来への希望を失うことにつながります。
これを防ぐためには、安心できる居場所や、自分を受け入れ応援してくれる存在が重要になります。
Kacotamが解決する社会問題は、「学びの機会格差問題」です。
子どものなかには、経済的理由や虐待のような自身ではどうしようもない理由により、学びの機会が失われ、志望する高校や大学への進学を諦めざるを得ない現状があります。その結果、将来就くことができる職業が限られ、自身の力を活かす可能性も失われてしまいます。
また「やりたい」「学びたい」という気持ちを我慢する経験の積み重ねは、学びの機会をつかむ意欲がそがれてしまうことにつながります。
そのような現状に対して私たちは、すべての子どもにまわりの環境に左右されないような楽しい学びの場を提供し、自己実現に向けて挑戦できる社会を目指していきます。
カコタムの学び支援を、より多くの子どもへ届けるために。
一緒に、カコタムの活動を広げていきませんか。
Kacotamは、2011年に個人で活動する限界を感じ、団体として活動することを決意してから、子どもに「自分で考えて行動すること」、「自分で考えて行動することを楽しむこと」を大事にしたいという思いを込めて、考えるの「か」、行動するの「こ」、楽しむの「た」と「む」を合わせて、カコタムと名付けました。
経済的理由や家庭環境等の周りの環境によって学びの機会が得られず、学びたくても学べない、将来に希望が持てず学ぶ意欲を持つことができない子どもがいます。そのような現状をうけて、私たちは「環境に左右されない楽しい学びの場をすべての子ども・若者へ」を使命として、北海道内で学びの場づくりをしています。1対1の関わりを大事にし、学習のサポートに併せて悩みや困りごとを聞いたり、「好き」・「興味」を深められる機会を提供したりと目前の課題を一緒に解決しながら、一人一人に対してその子に合った学びの機会を提供しています。
これからも学びというフィールドのなかで、様々な関わりを通して子どもの「やりたい」をかたちにしていき、私たちのビジョン「すべての子どもが学びの機会に出会い、自己実現に向けて挑戦できる社会」を目指していきます。
団体名称 | 認定NPO法人Kacotam 団体案内パンフレットはこちら(PDFファイル 966KB) 活動紹介リーフレットはこちら(PDFファイル 474KB) 公式ロゴについては、こちら(PDFファイル 496KB) |
---|---|
法人設立 | 2012年1月(2014年3月4日法人成立) |
所在地 | 〒060-0005 札幌市中央区北5条西17丁目4-8ノースファインN5 701号室 (2020/8/28移転) |
スタッフ | 【理事長】 髙橋 勇造(常勤職員) 【役員】(非常勤・無報酬) 理事 隈元 晴子 理事 平井 照枝 監事 高橋 博光 【職員】 常勤職員:2名 非常勤職員:2名 【ボランティアスタッフ】 計151 名(2020年1月1日時点) |
アドバイザー | 札幌市立陵北中学校元校長 中学校校長会元会長 里谷 彰 北翔大学 教育文化学部 心理カウンセリング学科 准教授 飯田 昭人 北海道教育大学 教育学部札幌校 准教授 平野直己 むぎのこ発達クリニック 児童神経科医 木村直子 NPO法人CAN 事務局長 屋代通子 |
事業 | 【特定非営利活動事業】 ・学び支援事業 ・学びの場づくりのコンサルティング事業 ・子ども・若者の現状を広域的に周知するための活動事業 |
連絡先 | 住所 〒001-0035 札幌市北区北35条西2丁目1‐40 AMSビル 905号室 電話 070-4799-8867 メール info【アットマーク】kacotam.com |
報告書 |
2014年 活動報告書/活動計算書 2015年 活動報告書/活動計算書 2016年 活動報告書/活動計算書 2017年 活動報告書/活動計算書/貸借対照表 2018年 活動報告書/活動計算書/貸借対照表 2019年 活動報告書/活動計算書/貸借対照表 |
これまでに委嘱を受けた委員等 | 2016年5月~2018年3月 北海道子どもの貧困対策ネットワーク会議委員 2016年6月~現在 公益財団法人あすのば アドバイザー 2016年7月~2020年6月 札幌市市民活動サポートセンター運営協議会運営委員 2020年7月~現在 札幌聖心女子学院高等学校「Global Issues」貧困グループの校外アドバイザー |
2011年6月 | 現代表高橋が単独で児童養護施設「興正学園」にて学習ボランティア開始 |
---|---|
2012年1月 | 任意団体「Kacotam」を設立 |
2012年4月 | 「しんぐるまざあずふぉーらむ北海道」と協力し、 スタサポ事業「エルプラザ拠点」開始 |
2012年6月 | 児童養護施設「興正学園」、「羊ケ丘養護園」、「南藻園」にて学ボラ事業開始 |
2012年12月 | 保育士養成施設「こども學舎」と協力し、スタサポ事業「こども學舎拠点」開始 |
2013年4月 | NPO法人「リカバリー」と協力し、リラーニング事業開始 |
2013年8月 | あさぶ商店街、藤女子大学隈元ゼミと協力し、スタサポ事業「へるすたでぃ拠点」開始 |
2013年10月 | ファミリーホーム「望みの家」にて学ボラ事業開始 スタサポ事業「ねっこぼっこのいえ拠点」開始 |
2014年2月 | 住友生命「未来を強くする子育てプロジェクト」未来賞受賞 |
2014年2月 | スタサポ事業「へるすたでぃ拠点」で食事提供開始 |
2014年3月 | NPO法人格取得 |
2015年7月 | 児童養護施設「札幌育児園」、母子生活支援施設「すずらん」、 地域小規模児童養護施設「興正チャイルドホーム中の島」活動開始 |
2015年11月 | カコタム苫小牧支部「L-base」活動開始 |
2016年3月 | 地域小規模児童養護施設「ひまわり」、ファミリーホーム「つばさの家」活動開始 |
2016年5月 | 北海道新聞地域げんき大賞受賞、 地域小規模児童養護施設「興正チャイルドホーム平岸」活動開始 |
2016年11月 | 「ゆるきち」開設 |
2016年12月 | スタサポ事業「ゆるきち拠点」開始 |
2017年4月 | カコタ部(軽音部、イラストサークル、写真部)活動開始 母子生活支援施設しらぎく荘、あいりん荘、もいわ荘 活動開始 |
2017年5月 | 恵庭市 NPO法人陽だまりの家と連携して学習支援活動開始 |
2017年11月 | 公益財団法人 社会貢献支援財団 第49回社会貢献者表彰 |
2018年8月 | 自立援助ホーム「シーズ南平岸」、児童心理治療施設「ここらぽ」 活動開始 |
2018年9月 | 児童養護施設柏葉荘と協働で、スタサポ事業「柏葉荘拠点」開始 |
2018年10月 | サッポロスマイルアワード2018 特別賞受賞 |
2019年4月 | 札幌市から「認定NPO法人」の認定を受ける |
2019年6月 | カコタム江別支部「かとちゃん家拠点(現あすかの森拠点)」活動開始 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
札幌ライラック ライオンズクラブ |
国際ソロプチミスト札幌 | TLink株式会社 |
北海道労働金庫労働組合 | 旭イノベックス株式会社 | 北海道文化放送株式会社 |
株式会社ワークスペース工房 | 一般社団法人MDRT日本会 | 株式会社ラプト |
株式会社ア・ド建築工房 | 株式会社 丘の上のわくわくカンパニー |
株式会社拓殖設計 |
株式会社ことに大和家 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
琴似連合町内会 |
NPO法人陽だまりの家 | NPO法人麻生キッチンりあん | 公益財団法人 さっぽろ青少年女性活動協会 |
COCOTOMA | 社会福祉法人扶桑苑 | 社会福祉法人 江別市社会福祉協議会 |
あすかの森認定子ども園 |
![]() |
![]() |
![]() |
パパヒデヒコ (札幌市中央区 / カフェ) |
大竹製麺所 (札幌市中央区 / 製麺所) |
Hair Designers Gallery (札幌市中央区 / 美容室) |
Pizzeria&GelateriaORSO (札幌市東区 / 飲食店) |
八百丸麻生店 (札幌市北区 / 青果店) |
髪切屋さんtete (札幌市中央区 / 美容院) |
北海道生活協同組合連合会 (札幌市白石区 / 事業所) |
Vegetable Shop KAMIHOKI (札幌市清田区 / 青果店) |
焼き鳥とりやん (札幌市西区 / 飲食店) |