『子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト』の検索結果

2023/10/19
「サンジのお料理レシピ」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

中高生のオープンスペースゆるきちを最近利用し始めた姉妹の希望で、「サンジの満腹ごはん」というレシピ本に掲載されているレシピを実際に作成してみるというカタチ化を行いました。 「お宝の山分けサンドイッチ」「初夏のじゃがいものパイユ」「ルフィとゾロが好きなパンの耳」をつくってみました。最初は姉妹がせっせと作ってふるまっていましたが、そのうち他の利用者の子たちにサンドイッチの具材を自分で挟んでもらったりなど、思いがけずみんなで楽しむことのできる…


2023/10/16
「ドッジボール大会をやりたい」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

スタサポに参加している小学生の希望に応え、ドッジボール大会を開催しました。 子どもとメンバーが混ざった2つのチームに分かれ、通常のドッジボールだけでなく王様ドッジボールやスーパードッジボールなど様々なルールで楽しみました。 速いボールを投げたりキャッチしたりするなど、全員が力を合わせて活躍しました。普段は異なる拠点を利用している子どもも、試合が進むうちに打ち解けていく様子が見られました。 最後には参加者全員にお菓子の景品が配られ、笑顔で…


2023/10/14
「ラーメンを作りたい」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

スタサポ(へるすたでぃ拠点)に参加する子からの希望でラーメン作りを実施しました。 ラーメンの具材に何を入れるのか、味は何にするのかなどを子どもとメンバーで一緒に考え、当日はその内容に沿って材料の購入からラーメン作りを行いました。 ラーメンの具材はチャーシューやつくねなど、アニメで出てきたものを再現するべく一から手作りし、メンバーも驚きの完成度にすることが出来ました!! 皆で作って、皆でテーブルを囲んで食べるラーメンは普段よりも特別でとっ…


2023/8/27
「お泊りゲームパーティ!」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

スタサポに参加する子どもの「お泊り会で思う存分ゲームがしたい!」という声を受け、8月12日~13日にゆるきちでお泊りゲームパーティを実施しました。 当日のご飯メニューやスケジュールは、メンバーと相談しながら子どもたち自身が決定しました。暑い中でしたが、買い出し・調理をメンバーと一緒に行い、夜ご飯にはみんなでアツアツのたこ焼きを食べました! ゲームはゆるきちにあるNintendo Switchを使って、子ども・メンバーみんなで遊びました。…


2023/8/23
「メイクアップアーティストのヘアメイクを見たい」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

スタサポに参加する中学生の女の子から、「メイクアップアーティストのヘアメイクを見たい!」という声を受けました。そこで、株式会社ATprojectの代表取締役であるAi Teranaganeさんから協力いただきました。 発案者の女の子は、将来ヘアメイクさんになりたいという夢を持っていて、Teranaganeさんから協力いただけると知り、とても喜んでいたようです。事前に、Teranaganeさんに質問したいことをリスト化し、当日の流れがスム…


2023/8/15
「スプラトゥーン大会をやりたい!」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

スタサポを利用する子どもの希望でスプラトゥーン大会を開催しました。 大会の開催にあたり、札幌にいるメンバーだけでなく東京からもメンバーの参加があったため、現地開催とWeb会議ツールを用いたハイブリッド形式で子どもと一緒にゲームを行いました。 普段は会わないメンバーや東京にいるメンバーと一緒にスプラトゥーンを行う中で、いつもより楽しそうに笑ってくれる姿がとても印象的でした。また、いつもより「このルールをやりたい」・「次はこれをしよう」とは…


2023/8/12
「こはくとうを作りたい」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

スタサポに参加している子からの希望で、こはくとう作りを行いました! こはくとうは飴と寒天を混ぜたものに食紅で色を付けたお菓子です。 フルーツ飴も追加で作成し、「火はこれくらいで止めよう」「食紅の割合を変えよう」など、考えながら作成に臨む様子が見られました。 また、他の子の分も作成するなど思いやりがある面も見られました。 実食の際は、「意外とおいしい!」「想像より甘くない!」という声が多く、おおむね満足できる結果となったようでした。 片付…


2023/8/6
「テープスライムを作りたい」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

スタサポに参加している子どもから「テープスライムを作りたい」との声を受け、カタチ化を実施しました。 テープスライムは別名キューブスクイズとも言われており、ナノテープとスライムを組み合わせた、触感が気持ち良いものです。今回はスライムも一から作り、さらにカタチも立方体ではなくハート型という難易度の高いものに挑戦しました。大人の力も借りましたが何とか目的のテープスライムを作り上げ、満足そうな表情を浮かべていました。 待ち時間に公園で遊んだのも…


2023/7/26
「カコタム運動会」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

スタサポに参加する小学生からの「運動会をやりたい!」という声をうけ、7月2日(日)さとらんどにてカコタム大運動会を開催しました。 当日は小学生8名、中学生2名の計10名の子どもが参加してくれました。年齢も性別も普段利用している拠点も違う子たちが、スポーツを通して積極的にコミュニケーションをとる姿が印象的でした。 お昼にはBBQを行い、全員が平等に美味しく食べられるようにみんなで工夫しながら調理や配膳を行っていました。普段のスタサポ時の姿…


2023/7/23
「レジンアクセサリーを作りたい」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

スタサポに参加する子どもからの「レジンアクセサリーを作りたい」という声に応え、子どもとメンバーたちでレジンでアクセサリー作りをしました。 参加した子どもは「こういうのが作りたい!」というコンセプトがはっきりしていて、動画を事前に見て予習し、材料を前に迷いなく作業を進めていきました。揃えられた道具を見て「理想のものができる!」と喜んでいたのが、担当者としてとても喜ばしかったです。 メンバーもそれぞれ個性的なレジンアクセサリーを作っていて、…


2023/6/29
「テープボールを作りたい」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

スタサポに参加する小学生からの「テープボールを作りたい!」という声から、小学生とサポートメンバー数名でテープボール作りをしました。 テープを綺麗に巻くことに苦戦しながらも、丸を目指したり自分の好きな形にしたりしながら、思い思いの形でテープボールを作れたようでした。メンバーに「手伝って!」と言うような場面もあり、普段の学習支援とは違った交流もありました。 企画終了後、余った道具で次のカタチ化への試作品を作る姿や、またテープボールを作りたい…


2023/5/11
「ポケモンカードをみんなでやりたい!」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

スタサポに参加する小学生からの「ポケモンカードをみんなでやりたい」という声を受け、5月4日にゆるきちにてポケモンカード大会を行いました。子ども3名、カコタムメンバーからも3名参加し、計6名でトーナメント戦を行いました。異なるスタサポ拠点に所属する子ども、メンバーが集まりました。初対面の人もいるため、みんなで自己紹介をしてからポケモンカード大会が始まりました。 各々考え抜いて作ったカードデッキでゲームに挑みました。ゲームが始まると、みんな…


2023/5/10
「オリジナルのアクリルスタンドをつくりたい!」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

 学ボラで関わる中学生のAさんから、自分の考えたキャラクターのアクリルスタンドをつくってみたいという声が上がり、「アクスタつくろうプロジェクト」が発足しました!   イラストが得意なAさん。友だちの家で、パソコンで絵を描いたことがあり、また書いてみたいということだったので、訪問しているメンバーのiPadにお絵描きアプリを入れて、Aさんに描いてもらうことに。そのメンバーは、お絵描きアプリを使ったことがないので、使い方でわからないことは、二…


2023/5/4
「サカモト見学会」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

4月17日に、キャラクター文具の企画・製造などを手がける株式会社funbox様の見学会をオンラインで開催しました。スタサポ・へるすたでぃ(土曜)に参加する文房具好きな小学生から「サカモト(funbox様の前身)の文房具の秘密を知りたい」と声が上がり、funbox様のご協力により、同社の事業内容を詳しく知る機会を作っていただきました。 見学会では、会社の沿革やキャラクター商品を作る経緯のお話から始まり、映像を通じて香り付きの消しゴムや鉛筆…


2023/4/9
「フルーツ飴づくりリベンジ!」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

3月11日、スタサポに参加する小学生3名からの「以前行ったフルーツ飴作りのリベンジをしたい!」という声を受け、実施しました。 調理中は、YouTubeの参考動画を見ながら、ぐつぐつと煮える飴の様子を終始確認していました。飴が上手く煮えた後は、3人で協力しながらフルーツに飴をくぐらせていました。また、飴が余った際には、残った飴でベッコウ飴を作り、食材を最後まで余すことなく使い切ることができました。 メンバーとともに作っていく中で「もう少し…


2022/12/16
「バッティングセンターに行きたい」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

オンラインの学習支援「あうるねっと」で関わっている子どもたちから「バッティングセンターに行ってみたい!」というお話があり、先日実施しました。あうるねっとでは初めてのカタチ化となります。 きっかけは学習の合間の雑談で出た、野球のゲームをしているというお話でした。 いろいろな話をしていくうちに「実際に打ってみたい」「速い球を体験してみたい」「ストラックアウトもやってみたい」と希望が具体的になっていきました。 最初はなかなか球をバッドに当てる…


2022/12/15
「スライムを作ってみたい」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

11月23日にスタサポに参加している小学生からスライム作ってみたいという声を受け、メンバーと一緒に作りました! スタサポの休憩時間やお家で、どんなスライムを作りたいか、作りたいスライムには何が必要かを考えてくれていました。 なかには洗濯糊よりも液体のりの方がいいかもしれない…!などといった、念には念を入れた構想があり、作りたいスライムの実現のために何度もメンバーと話し合い準備しました。 朝にスライムを作ることに心を躍らせた参加者の2人が…


2022/12/13
「スマブラ合宿をしたい」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

ゆるきちに参加している中学生のA君から泊まりで「大乱闘スマッシュブラザーズ(Switchのテレビゲーム)」の合宿・大会をしたいとの声があり、11月19日-20日にゆるきちにて実施をいたしました。 企画にはメンバー子ども合わせて7名が参加し、感染対策に気を配りながらの実施となりました。 A君は19日の午前9時から翌20日の午前11時まで休憩・睡眠を取りながら、時にはメンバーにキャラクターの使い方のアドバイスを求めたり時には集中しているよう…


2022/10/1
「ネイルチップを作りたい」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

9月にスタサポに参加する小学生からの「ネイルチップを作りたい!」という声を受け、札幌ビューティーアート専門学校にご協力いただき、ネイルチップ作りを教えていただきました。 一対一で丁寧に教えていただきました。 教えていただいている最中、何度も「センスいいね~!」と先生や学生の方に褒めていただいていて、本人もとても嬉しそうでした。今回の企画を通して、さらに美容に興味関心が高まったようでした。 また、企画終了後には学生の方が普段学んでいるメイ…


2022/9/8
「スマブラ大会をしたい」ー【子どもの「やりたい」をカタチにするプロジェクト】

Kacotamが学習支援の運営をサポートしている「NPO法人陽だまりの家」の恵央町会場に参加している中学生のAくんから、「みんなでSwitchの格闘ゲームスマッシュブラザーズ(通称スマブラ)の大会をしたい」との声があり、8月28日に実施いたしました。 当日はA君の他、同会場に参加しているA君の兄の高校生のB君、黄金会場に参加している小学生のC君、そしてメンバー3名の計6人が参加しました。 最初は大乱闘(全員で一緒に戦う形式)で始まった企…



TOP